りーまんしょっく

30代サラリーマンの日々徒然

クーラーボックスは断然ソフトタイプ その理由とおすすめソフトクーラー

 

クーラーボックスを買いたいけど、ハードタイプとソフトタイプどっちがいいのかな?ハードの方が保冷力が高いって聞くからハードタイプかな??

そんな疑問にお答えします。

結論から言いますと、ずばり。

普通にキャンプをする(1泊2日)人なら断然ソフトタイプがおすすめです!!

ではなぜソフトタイプがおすすめなのか、ご紹介します。

 

 

 

ハードタイプとソフトタイプの違い

皆さんご存知だとは思いますが、クーラーボックスにはハードタイプ(硬い材質で出来ているもの)とソフトタイプ(柔らかい素材で出来ているもの)の2種類があります。

その2つの違いはどういったものなんでしょうか。

 

保冷力

一つ目の違いが「保冷力」です。

一般的にハードタイプは高く、ソフトタイプは低いとされています。

 

収納性

収納性にも大きな違いがあります。

ハードタイプは硬い素材で出来ているので、折りたたむことは出来ません

一方ソフトタイプは柔らかい素材で出来ているので、折りたたんでコンパクトに収納することが出来ます

 

価格

価格にも差があります。

基本的にはハードタイプが高く、ソフトタイプが安いのですが、

最近はハードタイプも価格が安くなってきており、そこまでの差は無いように感じます。

 

 

ソフトタイプをおすすめする理由

2つの特徴を羅列しただけでは、なぜソフトタイプをおすすめするのか分かりませんよね。

ここからは私が断然ソフトタイプをおすすめする理由についてまとめます。

 

保冷力は劣るが、十分すぎる

事実として、ハードタイプに比べソフトタイプのクーラーボックスは保冷力が劣ります

とはいえ、最近の各メーカーの技術の進歩により、以前ほど大きな差は無くなってきました。

保冷力の劣るソフトタイプでも、1泊2日程度なら十分な保冷力があります

また、開閉の頻度など、使い方に気をつければハードタイプ程の保冷力を維持することが出来ます。

一般的な連泊をしないキャンプでは、ソフトタイプの保冷力で十分です。

 

ハードタイプは収納時にとても邪魔になる

これが一番の理由と言っても過言ではありません。

私は今まで3つのハードタイプクーラーボックスを保有しましたが、どれも収納する際、本当に邪魔なんです。

大きいタイプの物は、外に置く(コンテナの中)にしても邪魔だし、小さいタイプでもかなりの面積を占有してしまいます。

その点ソフトタイプは折りたためるので、ちょっとした隙間などに収納できます。

この収納性に気付いて、ハードタイプは全て知り合いに譲りました。

 

保冷力に差があると言ったが、実はそんなに無い!?

さんざん保冷力の差があると言っておいてなんなのですが、何個かのクーラーボックスを使用してみて、実際そこまでの差は無いんじゃないかと思っています。

クーラーボックスのメーカーさんも日々技術は進歩していると思いますし、ハードタイプといえど保冷力には限界があるでしょう。

なので、少しずつ差は縮まっているのではないでしょうか。

むしろ、安物のハードタイプを買うくらいなら、ある程度のソフトタイプの方が保冷力は高いと思います。

 

※ハードタイプのホイール付きはやめておこう

ハードとソフトの違いでは無いのですが、私の経験から一つだけ言っておきたいことが。

このようなハードタイプのホイール付きクーラーボックス。

重くなっても転がせばいいので持ち運びが便利、と思いますよね。

でも、ホイールで転がす状況ってほぼ無いです!(キャンプに関しては)

  • キャンプ場の足場は砂利などでそもそも転がせない
  • オートキャンプ場では運ぶ必要が無い

だいたいの方はこの条件に当てはまるのではないでしょうか。

また、ホイールが付いている分、内部の形がいびつになっており外観のサイズの割に中に入る量が少なくなっています。

結論としまして、ハードタイプを買うにしてもホイール付きはやめておいた方がいいというのが私の意見です。

 

  • 1泊2日のキャンプなら保冷力は十分
  • 収納性はソフトタイプが断然良い(というよりハードタイプが邪魔すぎる)
  • 実は保冷力の差はそこまで無い
  • ホイール付きはやめておこう

 

 

 

おすすめのソフトタイプクーラーボックス

私はコールマンのアルティメイトアイスクーラー2(35L)を購入しました。

ソフトタイプのクーラーボックスの中では、1,2位を争う保冷力が良い商品です。

 

 

外観・サイズ・収納性

アルティメイトアイスクーラー2の外観はこんな感じです。

ザ・コールマンて感じの色合いで、少し好き嫌いが分かれそうな色です。

まぁキャンプに持っていくのには全然気にならないとは思います。

 

折りたたんだ状態がこちら。

正直、他のソフトタイプに比べてそこまで小さくなるわけではありません。

高さに至ってはほぼ変わらないです。

それでも、薄くたためるのでハードタイプと比べれば収納サイズは雲泥の差ですね。

 

内部にはこのようにマジックテープで着脱可能なアルミ(?)のカバーがついています。

使用後はこれを外して洗うことが可能ですので、飲み物をこぼして汚れた時も安心。

非常に衛生的に使えます。

 

内部のサイズ感はこれくらいです。

一般的な2リットルのペットボトルを2本入れてみました。

恐らく2リットルのペットボトルを立てた状態で6本以上入れることが可能です。

ソフトタイプですがかなりの大容量になっています。

 

このクーラーボックスの良いところがこの小さい取り出し口です。

メインの開閉はファスナーで大きく開けることが出来ますが、飲み物等の取り出しにはこの小さい方が使えます。

クーラーボックスの保冷力は開閉の大きさや回数に非常に左右されますので、この小さい取り出し口はかなりありがたいです。

 

持ち運びにはこちらの肩掛け紐もありますし、

取っ手も付いていますので、お好きな持ち方が可能です。

 

  • 2リットルペットボトルを立てた状態で6本収納の大容量
  • 内部カバーが取り外せて衛生的
  • 小さい取り出し口が便利
  • 肩掛け紐で持ち運びもスムーズに

 

 

保冷力はどれくらい?実験してみた

ネットで調べて、1泊2日は余裕との情報があったのですが、実際に購入して本当はどれほどの保冷力か気になったので実験してみることに。

 

実験の条件
  • クーラーボックス内には保冷剤と凍らせた500㎖ペットボトル2本
  • 室温は24℃~26℃
  • 定期的に開閉してみる(1日7~8回)

 

20時51分という中途半端な時間にスタートしました。

 

次の日の朝6時22分です。

約10時間後ですが、氷はどうなっているでしょうか。

 

さすがにまだまだ、約8割ほどがまだ凍っていました。

その後何度か取り出し口を開閉しながら経過を観察。

 

ほぼ1日経過した次の日の19時11分。

さすがにこの時間までは氷は持ってほしいところです。

 

氷が残っていました!!

結構解けてしまったようですが、まだ2~3割ほどは残っています。

ひとまず約24時間持ったので、1泊2日のキャンプには使用出来ます。

 

さらに実験を続けて次の日(実験開始日の翌々日)の朝6時。

さすがに全ての氷が解けていました。

こんな中身がスカスカな状態でしっかり1日はキープできたので合格点でしょう。

 

 

まとめ

  • 1泊2日ならソフトタイプで十分
  • ハードタイプは収納時に邪魔すぎる
  • 思ったよりソフトタイプも保冷力は有る
  • どれを買うか迷ったらとりあえずソフトタイプを買おう

以上、クーラーボックスはソフトタイプがおすすめな理由を実験を絡め解説しました。

ハード、ソフトで悩んでいる方の参考になれば幸いです。

キャンプギアの購入には失敗がつきもの。

その失敗すら楽しめるようになれれば立派なキャンパーです!

 

今回ご紹介したクーラーボックスはこちら👇

少し小さ目の25リットルタイプもあります👇

Amazonで購入される方は、事前にAmazonプライム会員(30日間無料体験可能)に入るとお得に購入出来ます。

プライム会員についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

宜しければご覧下さい。

 

 

【2020年9月】つり橋の里キャンプ場はどんなところ?ソログルキャンは可能??

どうも、30代サラリーマンです。

初心者キャンパー
初心者キャンパー

奈良県にある「つり橋の里キャンプ場」に行ってみたいけど、どんなところなのかな??

先日、奈良県にある「つり橋の里キャンプ場」へ1泊2日で行ってきました。

行ったこと無い方や、これから行きたいと思っている方に向けてレビューを書いていきたいと思います。

少しでも参考になれば嬉しいです。

つり橋の里キャンプ場のここが良い!!
  • 広大な敷地前面がフリーサイト
  • すぐ近くに川があり、川遊びが出来る
  • 新しく出来たトイレが凄くキレイ
  • チェックアウト時間が16時とゆっくり出来る(繁忙期は12時)

 

※注意

現在(2020年9月)はコロナウイルスの影響で予約制になっております。予約していなければ絶対に利用することが出来ませんので、必ず予約してから利用してください。

つり橋の里キャンプ場とは

 

 

奈良県吉野郡十津川村にあるキャンプ場です。

大阪からだと約2時間程の距離です。

キャンプ場までの道のりはグネグネの山道になっていますので、運転は気をつけましょう。

 

!!注意!!

すぐ横に(入口は同じですが、途中で道が逸れます)「谷瀬つり橋オートキャンプ場」というキャンプ場があります。

こちらは別のキャンプ場になりますのでお間違えの無いように。

 

 

キャンプサイト・設備紹介

こちらはキャンプ場の全体マップになります。

入口から正面が松林エリア、右側に進むと砂利エリアになります。

場内全面がフリーサイトとなっています。

その他バンガローや、ドラム缶風呂付サイトなどもあります。

 

松林エリア 出典:つり橋の里キャンプ場公式サイト

こちらは人気の高い松林サイト。

木々が生い茂っているので影も出来やすく、夏は日差しを遮ることも出来ます。

主にファミリーキャンパーさんが利用されていました。

 

砂利エリア

こちらは砂利エリアになります。

グルキャン等の人数が多いキャンプはこちらが広くて使いやすいです。

他にもソロキャンプの方や、バイクのキャンパーさんがおられました。

 

!!注意!!

つり橋の近くでの設営はやめておきましょう。

つり橋は思った以上に歩く音がうるさいです。

夜中は、渡っている方の話声がかなり響きます。

また、最悪の場合つり橋から物を投げるような人もいるようなので、つり橋からは離れた場所でキャンプを楽しみましょう。

 

 

販売品の中に薪が書いてないが売ってるのか??

管理棟(受付) 出典:つり橋の里キャンプ場公式サイト

公式サイトに管理棟での販売品が書かれていますが、そこには薪がありません。

キャンプの醍醐味はなんといっても焚火。

事前に購入していってもいいですが、少しでも荷物を減らすためにキャンプ場で購入したいですよね。

私は少し不安になったので事前に販売しているか電話で確認しました。

販売品には書いていませんが、ちゃんとキャンプ場で購入できます!

一束600円で販売していました。

売り切れるようなことはまず無いみたいですので、キャンプ場で購入をおすすめします。

ちなみに

管理棟のすぐ近くに自販機も設置されています。

お酒はありませんが、飲み物は購入することができます。

 

 

キャンプ場近くのスーパー

キャンプ場の近くには大きめのスーパーがありません。

ですので事前に食材の買い出しを済ませておく必要があります。

 

オークワ五条店

買い出しはこちらのオークワ五条店がおすすめです。

その近くに大きいイオンもあるのですが、営業時間が7時~となっています。

オークワの方は24時間営業ですので、朝早くから行くキャンパーさんはオークワを利用すると良いでしょう。

 

 

キャンプ場の電波状況

いくら自然を楽しむためにキャンプに行っていると言っても、ちょっとぐらいは携帯を利用することもありますよね。

キャンプ場の中には携帯の電波が無い場所もよくあります。

つり橋の里キャンプ場の電波状況は、

となっていました。

最近増えている格安携帯でもしっかり電波があるのは嬉しいですね。

 

 

トイレについて

松林サイト前トイレ 出典:つり橋の里キャンプ場公式サイト

こちらは松林サイトにあるトイレです。

2019年4月に改装されかなり綺麗になっていました。

 

内装もかなり綺麗でした。

トイレットペーパーも完備されており、虫嫌いな女性や子供でも安心して使用することができます。

 

またもう一か所トイレが設置されていますが、そちらはキャンプ場のトイレといった感じでした。

私が訪れた際は、そちらのトイレの個室は全て使用禁止になっており、使用出来るのは男性用の小便器のみでした。

 

 

サイトの地面は硬い

サイトの地面は砂利や石などが多く、かなり硬くなっています。

ささり始めても途中で石に当たって入らなくなります。

テントに付属しているアルミペグでは恐らく刺さらないと思います。

なので、ペグは鍛造品を持っていきましょう。

鍛造品のペグを使用していれば石に当たっても砕きながら刺さっていきました。

 

 

マットは厚めの物を

サイトの地面は砂利や石がかなり多いので、眠る際に薄いまっとだけでは体が痛くなります。

いつもは銀マットの上にシュラフで寝ているような方は注意が必要です。

私はいつもウレタンマット1枚だけなのですが、今回はその上にエアーマットを敷きました。

2枚重ねだとかなり快適に寝ることが出来ました。

 

 

川で遊ぼう

本当にサイトの目の前に川が流れています。

透明度もかなり高く、川遊びにはもってこいです。

少し流れが速いので、お子さんからは絶対に目を離さないよう注意して下さい。

 

また、釣りをすることも出来ます。

釣る魚種によっては料金が必要なようですので、詳細はキャンプ場にお聞きください。

ちなみに私は初心者なのでまったく釣ることが出来ませんでした(笑)

 

 

ソログルキャンは可能?

最近流行っているソログルキャン。

ソログルキャンとは、ソログループキャンプの略で、キャンプには一緒に行くが、料理やテントは各々で賄うキャンプのことです。

今回私はソログルキャンをしに行きました。

サイトなどには、1グループにつき1テント1タープまでと記載がありましたので、事前にキャンプ場へ問い合わせをしました。

問い合わせたのですが、あくまでも当日ご相談下さいの回答しか得られませんでした。

 

当日、キャンプ場の方にその旨をお伝えすると、

「本当はダメなんですけどね。つり橋より奥まで行って下さい。絶対に松林エリアではしないでください」

と念を押されましたが、一応OKをもらえました

 

 

近くの温泉

キャンプ場の近くには、車でおよそ15分の場所に大塔ふれあい交流館「夢乃湯」という温泉があります。

キャンプ場のシャワーで済ませたくない方や、小さいお子さんがいる方などはこちらを利用すると便利です。

※注意

現在(2020年9月)はキャンプ場のシャワーがコロナウイルスの影響で使用禁止になっています。お風呂を利用したい方は、夢乃湯をご利用ください。

また、夢乃湯もコロナウイルスの影響で営業時間が18時までとなっております。早めに利用しましょう。

 

 

まとめ

  • 広大な敷地のキャンプ場で解放感が抜群
  • 地面は硬いので鍛造品のペグを持参するべし
  • 近く(15分圏内)に温泉有り
  • 川遊びや釣りが出来る
  • ソログルキャンも一応可能

以上、「つり橋の里キャンプ場」に実際行ってみてのレビューを書かせて頂きました。

少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

ググり方が分からない人は治らない

f:id:kurofune0528:20200915211155j:plain

 

A「〇〇ならググればやり方出てきますよ」

 

B「どうやって検索するの??」

 

あなたの周りにBさんのような人はいませんか??

 

検索すればなんでも調べられるこの時代に、検索のしかたが分からず調べられない人って意外と多い気がします。

 

なぜ検索できないのか、ふと疑問に思ったので考えてみました!

 

 

 

会社での出来事で不思議に感じた

私の会社では、販売している商品にオプションが付けば価格が変動します。

その価格を決めるのに、これがついたから〇〇円プラスして、、、と電卓で手計算していました。

 

私は、「Excelか何かで計算できるようにしたらいいのに」と感じていたので上司に伝えました。

 

「じゃあ作ってくれ」

 

別にExcelが得意なわけではありませんが、ググりながら簡単な計算様式を作成しました。

 

「すげー!!!」

 

まさかそんなに驚かれるとは。

ググれば誰でもできるのに。

 

この時凄く不思議な感覚に陥りました。

検索すら出来ない人も多数いるのか、と。

 

 

こいつに聞けばなんでも調べてくれる

私はよく人に何かを聞かれます。

そんなに物知りな訳ではないので、聞かれればググって答えることもよくありました。

 

そんな事をしているうちに、「こいつに聞けばなんでも調べてくれる」といった立ち位置になっていました。

 

おかげでググり方も身に付いたし、調べている分知識も広がりました。

 

 

ググり方が下手くそ(知らない)人の特徴

  • ググる為にどんな言葉で調べればいいのか分かっていない

今の検索機能は皆さんご存知の通り、自分の思っている事、知りたい事をそのまま検索すればちゃんとヒットします。

 

一昔前だと、「トイレ 詰まった 直し方」

のようにスペースや言葉をきちんと検索しないとヒットしませんでした。

 

しかし今は極端に言えば「トイレが詰まった直したい」みたいな感じでもしっかりヒットします。

Googleの進化です。

 

ググり方が分からない人は、こんな検索の仕方でも疑問が解決するということを知らない場合が多いです。

 

 

  • いつも誰かに聞く

また、ググり方が分からない人は自分で検索せずに誰かによく聞きます。

誰かに聞いて解決→検索の仕方が分からないまま

ということで、いつまでもググら方が分からないまま生きていきます。

 

 

 

なんでも検索してたらあかんで

よく言われる言葉です。

でも、何が悪いんでしょう??

 

昔はわからない言葉があれば辞書を引いて調べていました。

今はそれがググる事に変わっただけ。

 

検索する事で少なからずその人の知識は増えます。

私は検索する事はとても良い事だと思っています。

 

むしろ検索せずにググり方が分からないまま生きる方が良くないと思います。

 

 

まとめ

ググり方が分からない人はずっと分からないままです。

せっかく調べればなんでも分かる時代。

 

しっかりググり方を身につけて、楽に生きていきたいものです。

 

ブログ引っ越しました!!

どうも、30代サラリーマンです。

 

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

このたび、ブログの方引っ越しさせて頂きました。

これからも少しでも皆様のお役に立てる投稿をしていきたいと思いますので、もし宜しければ引き続きご覧頂きますようお願い申し上げます。

 

30代サラリーマンのキャンプの始め方 | 30代サラリーマンがキャンプを始めました。ソロキャンプやグルキャン等経験していっぱしのキャンパーを目指します。

【ソロキャンプ】寝心地を良くしたい!おすすめのエアーマット【快眠】

どうも、30代サラリーマンです。

 

キャンプ場で就寝するときに、地面が硬かったり石がゴツゴツして凄く寝心地が悪く、よく眠れなかった、なんて経験はありませんか?

 

私は基本的に折り畳み式のウレタンマット1枚で寝ます。

以前、石の多いキャンプ場でウレタンマットのみで眠ったことがあるのですが、さすがにゴツゴツ感が背中に伝わってきて、しっかり眠れませんでした。

朝起きると体中が痛くなっていました。

 

コットやインフレーターマット等も検討してみたのですが、

コットはそもそもソロ用テントに入るか微妙な大きさで荷物も増える、、

インフレーターマットもちょっと嵩張るし、、、

と悩んでいました。

 

そこで、エアーマットに行き着くことになりました。

そんなエアーマットについてご紹介したいと思います。

 

 

エアーマットとは

エアーマットとはその名の通り、空気を入れて膨らませるマットです。

口で直接膨らませるタイプと、マットに空気入れが付いているタイプがあります。

折り畳み式のウレタンマットのように、広げればすぐ使える!!

というわけにはいきませんが、思っているより簡単に膨らませることができます。

 

また、収納時は空気を抜いてしまえばかなりコンパクトになります。

 

欠点としましては、穴が開いてしまうとまったく使いものにならないことでしょうか。

ただ、かなり雑な扱いをしなければ破れることはあまりないかと思います。

ほとんどの製品には、破れた場合の補修シールが入っていますので、いざという時はそれを使用して応急処置をすれば使うことができます。

 

 

おすすめのエアーマット

 

エアーマット 【2020最新版キャンプマット】 AirExpect 車中泊エアーマット アウトドア ハンドポンプ付き 枕付き 折畳み式 テント キャンプ 軽量 コンパクト 防水防潮 防災 40Dナイロン+TPU生地 キャンプ用品 収納袋付き

AirExpectというブランドのエアーマットです。

 

サイズは195×56㎝で、背の高い方でもしっかり乗ることができます。

 

 

f:id:kurofune0528:20200905114049j:plain

エアーマット①

このような収納袋に入っています。

 

f:id:kurofune0528:20200905114059j:plain

エアーマット②

収納時のサイズ感は、2リットルのペットボトルと比べてこれくらいです。

かなりコンパクトに収まります。

 

f:id:kurofune0528:20200905114109j:plain

エアーマット③

このように、空気を入れるポンプがついており、直接口で膨らますことはないので肺活量の無い方でも膨らませることが出来ます。

また、口をつけませんので衛生的です。

 

膨らませ方は、排気のキャップを閉め(吸気は開けたまま)ポンプを手のひらでプッシュするだけです。

 

私が膨らませた場合(30代男性)、およそ2~3分でパンパンになりました。

 

 

f:id:kurofune0528:20200905114136j:plain

エアーマット④

このように枕部分もついており、枕を持っていかなくていいので荷物も少し減らすことができます。

 

 

f:id:kurofune0528:20200905114147j:plain

エアーマット⑤

一つ一つの膨らみは指で押すと簡単にへこんでしまうのですが、寝転がってみると沈まずにしっかり体を支えてくれました。

 

 

f:id:kurofune0528:20200905114156j:plain

エアーマット⑥

マットの端には連結用のボタンも付いており、複数個買えば連結して使用することができるようです。

 

 

f:id:kurofune0528:20200905114216j:plain

エアーマット⑦

もちろん補修用シールも付いています。

これで破れてしまった場合でも応急処置が可能ですね。

 

 

以上、おすすめのエアーマットの紹介でした。

膨らませた時は、かなりしょぼそうでこれは失敗かな?と思ったりしましたが、いざ寝転んでみるとかなりしっかり体を包み込んでくれました。

 

私はこのエアーマットの下に、ウレタンのマットを敷いて寝ています。

ある程度の凸凹なら気にせずに寝ることが出来ます。

 

就寝時の快適さを求めている方にぜひおすすめします。

 

 

 


ブログ引越します

kurofune0528.com





 

【誰が始めた?】あまり知らないキャンプの歴史【いつからあるの?】

どうも、30代サラリーマンです。

 

 キャンプをやり始めて色々やっていくうちに、

キャンプっていったい誰がやり始めたんだろうか。

いつから「キャンプ」という娯楽が出来たんだろうか。

と疑問に思うようになってきました。

 

まぁ気にしない方は一切気にならないとは思いますが、

歴史を知ってこそ真のキャンパーだと思いますので(笑)

そんな「キャンプ」の歴史を紐解いてみたいと思います。

 

 

 

 

「キャンプ」とは??

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

saori - むすことキャンプ -(@sorsnd)がシェアした投稿 -

「キャンプ」と聞いて皆さんがイメージするのはどういったものでしょうか。

家族や友人とキャンプ場で楽しむオートキャンプ、一人で行うソロキャンプ、学校の行事の林間学校、山登りと共に楽しむ山岳キャンプ、はたまたプロ野球のシーズン開幕前のキャンプetc...

色々なイメージをお持ちの方がいると思います。

 

「キャンプ」という言葉のもつ意味は、野外での一時的な生活を指しているようです。

ラテン語の「campus(カンプス)」やフランス語の「champ(シャン)」は「野」という意味があり、英語の「camp(キャンプ)」と同意のようです。

 

また、「キャンプ」と聞くとテント等で滞在するイメージを持ちがちですが、実際には特に限定は無く、岩陰や、雪を掘った穴などで生活するものもキャンプに含まれます。

 

 

キャンプの歴史

人類は、かなり古い時代から狩猟生活をしています。

その時代から居住地を移動したり、いわゆるキャンプ的な生活をしてきています。

モンゴルの遊牧民は、現在でも「ゲル」という大型のテントのようなものを使い生活しています。

 

現代のキャンプは、アメリカで誕生しました。

1861年に、フレデリック・ウィリアム・ガンという方が子供たちを集めて行ったのが現代キャンプの始まりと言われています。

 

 

日本のキャンプの始まり

20世紀の初頭から、ボーイスカウトガールスカウトの野外活動が行われてきました。

琵琶湖畔の雄松岬に、1916年にボーイスカウト(京都少年義勇団)の13人がキャンプをした証として、「日本ボーイスカウト初野営の地」の記念碑が建てられています。

それが日本のいわゆるキャンプの始まりとされています。

 

 

キャンプの種類

一言に「キャンプ」といっても種類がたくさんあります。

 

・オートキャンプ

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」(@napcamp)がシェアした投稿 -

キャンピングカーで寝泊まりするキャンプや、車を乗り入れ出来るキャンプ場等でキャンプすることを指します。主にファミリー向けのキャンプです。

 

デイキャンプ

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

おなつ(@onatsu84camp_._._)がシェアした投稿 -

日中のみの活動で、夜の寝泊まりをしないキャンプのことです。

これからキャンプを始めたい方のデビューにおすすめ。

身軽、気軽に行けるキャンプです。

 

・キャンプツーリング

バイクに乗って、キャンプを目的にツーリングを行うものです。

キャンツーと略されることもあります。

カヌーでリバーツーリングを行う場合もこの呼び方をします。

 

・グランピング

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

林 英作(@ginmiya_nanairo)がシェアした投稿 -

グラマラス×キャンプの造語です。

その名の通り、グラマラスなテントに宿泊します。

色々な種類のグランピングがありますが、基本的には既に設営されているテントに泊まり、水道や電気も使用できるキャンプです。

女性に人気があります。

 

・ソロキャンプ

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

BRILLIO(@takahiro.1143)がシェアした投稿 -

基本的に一人で行うキャンプのことです。

誰にも気を遣わずに自分の時間を過ごすことのできる、最近人気上昇中のスタイルです。

また、ソログルキャンというスタイルもあり、キャンプに行くのは複数だが食事や寝泊まりは個人でやる、というスタイルです。

 

 

 

まとめ

キャンプの歴史や種類等をすごく簡単にですが、解説させてもらいました。

キャンプを行う上で必要では無い知識かもしれませんが。。

もともと人類は野外での生活をしていたので、キャンプはその本能をくすぐられるのかもしれませんね。

 

【2020年】キャンプ系動画YouTuberおすすめ5選【まとめ】

どうも、30代サラリーマンです。

 

皆さんはキャンプの勉強や、情報を収集するのにどんなツールを使いますか??

Googleで検索・書籍を読む・お店に行って目で見る・知り合いに聞くetc...

色々方法はあると思いますが、最近多いのは「YouTubeで動画を見る」ではないでしょうか。

 

YouTubeで自分の知りたい情報が、だいたい見つかるような時代になりました。

しかも、実際に使用したレビュー等を動画とともに知ることが出来る。

 

かく言う私も、キャンプの情報に関してはほぼほぼYouTubeで調べています。

 

 

今回はそんな便利な「YouTube」で、私のおすすめするYouTuberの5選をご紹介したいと思います( ¯∀¯ )

 

 

 

キャンプ系YouTuberおすすめ10選

 

1.CABHEY RIDE ON‼︎

CABHEY RIDE ON!! - YouTube

2019年の5月に開始したチャンネルですが、既に登録者は60万人を突破(2020.9現在)

フルフェイスのヘルメットを常に被っているのが特徴で、ラジオのDJのような癖になる声質です。

ハンモックだけでキャンプしたり、サランラップでテントを作ったりと破天荒な動画が多いです。

 

 

2.杉田アウトドアch

杉田アウトドアch / sugita outdoor channel - YouTube

20代の男性が自身のキャンプ模様やキャンプ道具の紹介をするチャンネルです。

キャンプ道具の紹介は、かなり正直にレビューしてくれていますので、商品の実際の使い心地等がしっかり分かります。

 

 

3.キャンプ研究所

キャンプ研究所 - YouTube

見るからに優しい顔のYouTuberさん。

キャンプ初心者〜中級者向けにキャンプの始め方やキャンプ道具のレビューなどを紹介しています。

話し方も丁寧で、分かりやすいです。

 

 

4.TOMO LOG

TOMO LOG - YouTube

ご夫婦で行ったキャンプの動画を上げているチャンネルです。

映像がとても綺麗で、毎回凝った料理を作ってます。

なにかを学ぶというより、ゆったりとキャンプ動画を眺めたいときにオススメです。

 

 

5.清木場俊介の遊び屋

清木場俊介の遊び屋 - YouTube

ご存知の方も多いとは思いますが、元EXILE清木場俊介さんです。

キャンプ動画ばっかりを上げている訳ではありませんが、アウトドアな動画が多いです。

 

 

 

以上、5つのYouTubeチャンネルをご紹介させて頂きました。

あまりにも有名なので、私がキャンプを始めるきっかけになったヒロシさんのチャンネルやその他芸人さんのチャンネルは省かせて頂きました。

 

この他にも色々なキャンプ動画を出しているYouTuberさんは一杯います。

情報は溢れています。

そんな中でも、嘘のレビューを投稿したりしている人もいます。

簡単に、大量に情報を得られる時代だからこそ、受け取る側がしっかりと情報の正確さを理解しないといけません。

 

情報はすぐに鵜呑みにするのではなく、もっと調べたり、誰かに聞いたりして確信を持ってから行動しましょう。