りーまんしょっく

30代サラリーマンの日々徒然

【盆休み】お盆とは?盆ってなに??【盆踊り】

どうも、30代サラリーマンです。

 

今日はお盆休みの間の出勤日でした。

通勤の電車に乗っても、普段とは全然人の多さが違いました。

 

「みんな盆休みかぁ。あーなんで有給取らんかったんやろ」

 

なんて思いながら電車に乗ったのですが、

そこでふと、【盆】ってなんなんやろうと思ってしまいました。

 

気になったらすぐにスマホで調べられる時代。

便利ですねw

 

 

 

 

「盆」とは?

お盆、盆休み、盆踊り。

普通に使う言葉ですが、そもそも盆とはなんなのでしょうか。

 

お盆(おぼん)とは、日本で夏季に行われる祖先の霊を祀る一連の行事。日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した行事である。

Wikipediaより

 

となっています。

旧暦では7月15日がお盆だったようです。

 

 

お盆休み

今ではすっかり定着したお盆休み。

帰省やレジャーに出掛けるのが定番となっています。

この『お盆休み』の概念は江戸時代には既に定着していた連休だそうです。

 

ただ、カレンダー上ではあくまでも普通の「平日」にあたります。

国民の祝日にはあたらないため、金融機関や証券市場は通常どおり営業しています。

 

 

お盆は海に入るな?!

「お盆は海や川に入るな」

と言われたことがある方はいますか?

私の地域では、お盆に海へ入ると、霊に足を引っ張られると言われていました。

 

なぜ海に入ると霊に引っ張られるのでしょうか。

 

1日は釜豚朔日(かまぶたついたち)と呼び、地獄の釜のフタが開く日となっているそうです。

また、故人の霊は川や山にいるとされているので、川をつたって家に帰ってくるそうです。

 

恐らく、その通り道の川(海も同じなのかは分かりませんが)で遊んでいると、故人の霊が蓋の開いた地獄の釜へ連れて行ってしまう、ということで海や川に入ってはいけないとされているのでしょう。

(私の憶測ですが)

 

 

きゅうりとなすの置物

私の家では作ったことはありませんが、お盆によく目にする「きゅうり」と「なす」に棒を刺した置物。

あれはいったい何なのでしょうか。

 

実はあの置物は、故人の霊魂がこの世とあの世を行き来するための乗り物だそうです。

名前は「精霊馬(しょうりょううま)」というそうです。

 

きゅうりは足の早い馬にみたてて、

あの世から少しでも早く家に戻ってこられるように、

なすは足の遅い牛にみたてて、

あの世に帰るのが少しでも遅くなるように、また供物を牛に乗せてあの世に持って帰れるように、

 

ということのようです。

 

きゅうりとなすには意味があったんですね。

 

 

 

 

以上、私なりにお盆を調べてみました。

お盆休みの話のネタになれば幸いです。

 

 

 

 

【ソロキャンプ】シート【あると便利】

どうも、30代サラリーマンです。

 

今回は、ソロキャンプの際にあると便利なシートのご紹介です。

 

いざキャンプ場に到着して、設営に入ろうと荷物を降ろす時に、

地面に荷物を置くのはできるだけ避けたいですよね。

そこで持っていくと便利なのがシートです。

まずシートを広げ、荷物の仮置き場にします。

 

100均のレジャーシートなんかでもいいのですが、100均のものはかなり薄手になっており、キャンプ場の荒れた地面ではすぐに破れたりすることがあります。

 

私はこちらの商品を購入しました。

f:id:kurofune0528:20200811141649j:plain

シート

かなり厚手になっており、ハトメもついていますので、ペグで固定することもできます。

 

キャンプ場は意外と湿気があり、翌朝は地面がかなり濡れていることも多いのですが、これぐらい厚手のシートだと染みてくることはありませんでした。

 

 

仮荷物置き場として使ったあとは、テント前に敷いて使用します。

 

f:id:kurofune0528:20200811141553j:image

テントを設営した際に、この赤丸の部分なんですが、地面が丸出しになっています。

 この部分にシートを敷いておけば、玄関のような部分が作れ、荷物を置いておくこともできますので、非常に便利です。

 

 今回紹介したシートはかなり頑丈ですので、何回も繰り返し使うことができますので、100均のシートで使い捨てのような使い方をするよりいいかと思います。

 

 

購入はこちら↓

 

ユタカ #3000ODグリーンシート 1.8mx2.7m OGS02
 

 

【ソロキャンプ】頑丈収納ボックス・小【無印良品】

どうも、30代サラリーマンです。

 

今回は、ソロキャンプの際に荷物をまとめて運びやすいように入れるボックスの紹介です。

 

f:id:kurofune0528:20200810210959j:image

無印良品の頑丈収納ボックス・小です。

サイズは、幅40.5×奥行39×高さ37㎝になっております。

f:id:kurofune0528:20200810211429j:image

 

食器類や、ローテーブル、ガスバーナー等の小物を入れて保管したり、キャンプに行く際にまとめて車に入れることができます。

 

f:id:kurofune0528:20200810211223j:image

一般的な2リットルのペットボトルを入れてみました。

かなり余裕があるのがわかると思います。

このサイズであれば、キャンプの小物は全て入れることが出来そうです。

 

また、耐荷重が100キロということなので、キャンプ場で簡易的な椅子として使用することもできます。

 

さらに、ボックス同士は上に重ねることが出来ますので、自宅で保管する際に便利です。

f:id:kurofune0528:20200810211517j:image

 

このような容器があれば、出発の際も、片付けの際も、ボックスに放り込んでしまえば終了します。

 

ぜひ、お勧めします。

 

 

 

【ソロキャンプ】洞川キャンプ場【奈良県】

どうも、30台サラリーマンです。

 

奈良県天川村にあります、洞川キャンプ場に行ってきましたので、レビューしたいと思います。

 

 

 

洞川キャンプ場

f:id:kurofune0528:20200809153243j:image

所在地:奈良県吉野郡天川村洞川934-15

 

「不便を楽しもう」

場内の宿泊施設には、家電を一切使用しておりません。

日常には無い、少し不便でゆったりとした時間の流れの中で贅沢なひとときをお過ごしください。

 

「星空と遊ぼう」

天川村は、全国の「星空撮影スポット99選」に選ばれるほど星空が綺麗です。

当施設は周辺の施設と離れた場所にあるため、天川の星空を存分に体感することができます。

 

 

キャンプ場内には、

■バンガロー大(20名宿泊可能)

 シャワー・トイレ共用、電源あり

 

■バンガロー(6名宿泊可能)

 シャワー・トイレ共用、電源あり

 

■テントサイト(4名宿泊可能)

 屋根付きのテントサイト

 

■オートキャンプ場A、B(4名宿泊可能)

 車を横付け可能なキャンプサイト

 

■フリーサイト

 区画無し。

 テントの大きさによって料金変動

 

■シャワールーム

 コイン制。6室あり。

 

■トイレ

 水洗・洋式

 

■BBQハウス

 

以上の施設があります。

 

 

洞川キャンプ場周辺の施設

洞川キャンプ場の周辺には、

 

洞川温泉

■面不動鍾乳洞

■かりがね吊橋

■名水百選「ごろごろ水」

 

等があります。

 

なお、洞川キャンプ場の近くには、買い出しが出来るスーパーがありません。

大阪方面から行く場合は、キャンプ場から約40分の「大淀のオークワ」が恐らく最後のスーパーになります。

 

 

到着後の流れ

キャンプ場に到着すると、

f:id:kurofune0528:20200809155032j:image

f:id:kurofune0528:20200809155046j:image

 

こちらの管理棟にて手続きを行います。

建物の前に、記入用紙がありますので、必要事項を記入して順番を待ちます。

予約をして行く方が多いと思いますが、予約をしていても記入が必要です。

 

受付時に料金と、ゴミ袋を購入します。

今回は、オートサイトBを2人で利用し、ゴミ袋も購入して、5,995円でした。

 

ゴミ袋は別料金になりますが、ほとんどの物を引き取ってくださるので、購入をお勧めします。

f:id:kurofune0528:20200809155315j:image

 

手続きが完了したら、サイトに向かいます。

原付に乗った店員さんが案内してくれます。

サイトが埋まっていなければ、好きなサイトを選ばせてくれました。

 

 

オートサイトBについて

私は、オートサイトBを利用しました。

f:id:kurofune0528:20200809155458j:image

 

ファミリーサイズのテントと、タープで一杯になりそうなサイズでした。

 

トイレと水道も比較的近くにあります。

 

私は友人とソロテント2基を建てましたので、かなり余裕はありました。

f:id:kurofune0528:20200809155650j:image

 

場所によっては、日差しを木が遮ってくれるところもありました。

私が選んだ場所は木が無く、直射日光でかなり暑かったです。

 

すぐ近くに川が流れており、少し下れば入ることができます。

f:id:kurofune0528:20200809160214j:image

 

川の水はかなり透明度が高く、真夏でもかなりの冷たさです。

深い場所もありますので、泳いでいる方もいました。

 

 

トイレは綺麗?

トイレについてですが、全て水洗・洋式になっております。

キャンプ場のトイレでは、綺麗な方で、掃除が行き届いている印象でした。

 

ウォシュレットはありませんでした。

 

オートサイトB近くの男性用トイレは、小が2つ、大が1つだけですので、大の場合は並ぶ可能性があります。

 

 

携帯の電波について

洞川キャンプ場は山奥にありますので、気になるのが携帯がつながるのか。

 

私は、楽天モバイルを使っているのですが、管理棟付近は繋がっていました。

 

しかし、オートサイトまで行くと常に圏外でした。

 

友人はソフトバンクだったので、しっかり4本で繋がっていました。

 

やはり格安スマホの電波は弱いようです。

 

 

洞川温泉センター

洞川キャンプ場には、シャワールームがありむすが、車で10分くらい行ったところに「洞川温泉センター」という温泉があります。

f:id:kurofune0528:20200809161222j:image

 

せっかく近くに温泉がありますので、ぜひ利用することをおすすめします。

料金は大人1人、700円でした。

 

ただ、今は入場規制を掛けられていますので、行くタイミングには気をつけた方がいいと思います。

 

シャンプーやボディソープ、ドライヤーは備え付けの物があります。

タオル等も販売しています。

 

 

洞川キャンプ場総評

今回、初めて洞川キャンプ場を利用させてもらいましたが、ぜひみなさんにお勧めしたいキャンプ場でした。

オートサイトBに限るかもしれませんが、隣の区画とは段差があり、あまり隣の方が気になることもありませんでした。

 

日中は暑くなりますが、夜はかなり過ごしやすく、長袖を着ていても丁度良い気温でした。

 

トイレも清潔で、近くで川遊びが出来るので、ファミリーの方も楽しめます。

 

キャンプ場から少し歩けば綺麗な星空も見ることができます。

 

初心者の方にも、ベテラン、ファミリー全ての方が利用しやすいキャンプ場です。

 

ぜひ、お勧めします。

 

 

 

 

 

 

【タオル】ペーパータオルホルダー【手拭き】

どうも、30代サラリーマンです。

 

皆さんは家で手を洗った後、手を拭くのに何を使っていますか?

ほとんどの方がタオルで拭いていると思います。

もちろん私もタオルで拭いていました。

(拭かないという方もいるかもしれませんが)

 

タオルで家族みんなが拭いていると、結構湿ってきますよね。

これって衛生的にどうなんだろう。

かといってすぐに洗濯するのも、洗濯物が増えるし、、、

と悩んでいました。

 

そこで、ふと外食したときにトイレに行き、「ペーパータオル」を目にしました。

 

「これって、家で使ったら便利かな?」

と思い、ひとまずペーパータオルだけ購入してみました。

 

ビニールに入ったままのペーパータオルを、洗面台の隅に置いて使ってみたんですが、なんか見栄えが悪い。

お店とかにあるように、壁につけられないかな。

と思い、【ペーパータオルホルダー】を見つけました。

 

TOTO YKT100R ペーパータオルホルダー 樹脂製
 

 

陶器のトイレなどで有名な『TOTO』さんのペーパータオルホルダーです。

 

買ってみたんです。

届いて箱を開けたんです。

固定用のネジが極太。

 

私は賃貸に住んでいますので、壁に大きな穴は開けられません。

画鋲サイズならOKと言われましたが、さすがに太すぎるな、と。

 

何か壁に固定する方法は無いものかと探していると、

こんなものを見つけました。

 

このような商品ですと、刺した後も目立たなくなります。

荷重に耐えられるのかは正直わかりませんが、いまのところ勢いよくペーパータオルを引っ張ってもびくともしません。

f:id:kurofune0528:20200808084633j:image

f:id:kurofune0528:20200808084644j:image

ひとまずはこれで様子を見たいと思っています。

 

ペーパータオルを使うに当たって、タオルとのコスパの関係ですが、

だいたいペーパータオルは200枚入りで200円弱で販売しています。

一枚あたり1円としますと、

私の家は妻と2人暮らしなので、ひとり1日5枚使用するとして、1日10円。

一月で300円です。

 

決してタオルより安いわけではありませんが、このご時世、衛生的な面を考えると、設置して良かったかなと思っています。

 

家族で共有するタオルに衛生面での不安を感じている方、ぜひ設置してみては如何でしょうか。

【イオンのマスク】PASTEL MASK【冷感・快適】

どうも、30代サラリーマンです。

 

以前購入した、イオンのマスク【PASTEL MASK】がなかなか快適でしたので、レビューしたいと思います。

 

f:id:kurofune0528:20200807065349j:image

こちらのマスクなのですが(開封済みで申し訳ありません)、イオンで購入することができます。

確か3枚入りで990円だったと思います。

 

f:id:kurofune0528:20200807065518j:image

繰り返し洗って使えるマスクで、

冷感仕様になっていますので、肌触りはかなりいいです。

 

一日中装着してみた感想は、かなりラクでした。

耳も痛くなりませんし、熱もそんなにこもりません。

エアリズムマスクと比べるとかなり快適ですw

 

f:id:kurofune0528:20200807065806j:image

 

あとは耐久性がどうなのかですね。

その辺はある程度使ってみないと分からないですが、、、

 

 

一つだけダメな点と言いますか、私だけなのかもしれないですが、

顔の脂が多い方はちょっと注意かもしれないです。

私も恐らく多い方なのですが、肌に触れている側に、顔の脂が付くと凄く目立ちます。(表側に染みてくる事はないですが)

ただ、マスクの色によっては目立ちにくいのかもしれません。

悪い点はそれくらいだと思います。

 

総評としましては、今のところ大満足です。

入手もしやすいようなので、見かけたらぜひお試しください。

 

こちらも恐らく同じ商品だと思います。↓

 

ブログ引っ越しました↓

30代サラリーマンのキャンプの始め方 | 30代サラリーマンがキャンプを始めました。ソロキャンプやグルキャン等経験していっぱしのキャンパーを目指します。

 

【鳶職】なぜニッカポッカを履くのか?【暑くない?】

どうも、30代サラリーマンです。

 

私は通勤に電車を利用しているのですが、たまに鳶職と思われる方が乗車されます。

 

なぜ「鳶職」と分かるのかと言いますと、いわゆるニッカポッカを履かれているからです。

 

電車の中は涼しいですが、真夏の炎天下の中、あのズボンは暑くないのかなーといつも疑問に思っていました。

 

なぜ鳶職の方は「ニッカポッカ」を履くのか。

果たして暑くないのか。

 

 

鳶職とは

そもそも鳶職とはどういった仕事をされる方のことを指すのかといいますと、

基本的には、土木・建築関係の高い足場の上で組み立てなどをする職人さんのことを言います。

f:id:kurofune0528:20200806065249j:image

 

なぜ「鳶」という鳥の名前が付いているのかというと、棟上の時に、梁から梁へと文字通り飛んでいたので、「鳶」と呼ばれるようになったそうです。

 

ニッカポッカを履く理由

なぜ、あの独特な形のズボンを履いているのでしょうか?

 

■風の強弱の判断

ニッカポッカはご存知の通り、裾と股下がダボっとしております。

このダボっとしている部分で、風を受けて風の強さや向きを感じ取る職人さんもいるようです。

 

■高所作業での怪我防止

鳶職は高所での足場作業です。

足場を歩いていて、建築部材が通路に飛び出している場合があります。

その際に、このダボっとした部分が先に当たって足を引っ掛ける前に危険を察知できるということです。

 

■動きやすい

高所で足場の狭い作業が多いので、あまりピッタリしたズボンは動きにくいです。

ニッカポッカだと、サイズ感に余裕があるので足にまとわりつかず、動きやすくなっています。

 

 

ニッカポッカは暑くないのか

では、本題です。

真夏の炎天下であんなズボンを履いていて果たして暑くはないのかー。

 

結論から言いますと、涼しくはないでしょうw

 

ただ、肌を露出して直接太陽が当たるより、衣類で肌を隠す方が涼しく、熱中症になりにくかったりします。

 

そして鳶職という仕事にピッタリなニッカポッカ。

 

決してニッカポッカを履けば涼しくなる訳ではありむせんが、少しでも暑さを和らげ、安全を考慮して履いているのです。

 

 

炎天下の中の作業、本当に頭が下がりますね。