りーまんしょっく

30代サラリーマンの日々徒然

保安距離、保有空地

どうも、30代サラリーマンです。

平日は仕事があるので、土日にしっかり頭に詰め込んでいきたいと思います。

 

それでは始めましょう!

 

~保安距離~

保安距離とは。

・製造所等の付近の住宅、学校、病院等の保安対象物に対し、

 製造所等で起こった火災、爆発等の災害が影響を及ぼさないよう、

 延焼防止、避難等のために確保する一定の距離のことです。

 

(1)保安距離の必要な施設(5つ) 

  ①製造所

  ②屋内貯蔵所

  ③屋外タンク貯蔵所

  ④屋外貯蔵所

  ⑤一般取扱所

   の5つとなっています。

ここで1つ覚えておきたいのは、

※タンク貯蔵所で必要なのは屋外のみ

という点です。

 

(2)必要な距離

  保安距離は、対象物によって必要な距離が決まっています。

①特別高圧架空電線(7,000V超~35,000V以下) 3m以上

②特別高圧架空電線(35,000V超)       5m以上

③住居                   10m以上

④高圧ガス施設               20m以上

⑤学校、病院等               30m以上

重要文化財                50m以上

 

となっております。

 

保有空地~

次に保有空地です。

保有空地とは、消火活動等をする為に、製造所等の周囲に確保する空地のことです。

 

(1)保有空地の必要な施設

  保有空地の必要な施設は、前述の保安距離の必要な施設(5つ)

  プラス、

 ⑥簡易タンク貯蔵所(屋外にあるもの)

 ⑦移送取扱所(地上にあるもの)

  の7つになっています。

 

(2)保有空地の幅

  保有空地に必要な幅は、指定数量の倍数等によって細かく規定されています。

  全てを網羅する必要は無いと思いますので、

  製造所のみ覚えておけばいいでしょう。

 ①指定数量の倍数が10以下  3m以上

 ②指定数量の倍数が10以上  5m以上

 

 

今回はここまでです。

 

次回からは、製造所等の細かい設備基準等に触れていきたいと思います。