りーまんしょっく

30代サラリーマンの日々徒然

製造所

どうも30代サラリーマンです。

いやぁ、なかなか頭に入ってきません(笑

若い頃は1回勉強したらだいたい覚えれたんですが。。

まぁ、頑張るしかありません!!

 

今回は、「製造所」についてです。

 

~保安距離・保有空地~

製造所については、保安距離・保有空地は必要でしたか??

そう、どちらも必要です。

では、保有空地の幅なんですが、

①指定数量の10倍以下⇒3m以上

②指定数量の10倍以上⇒5m以上

となっております。

こういった数字はしっかり頭に入れておきたいですね。

 

~構造基準~

製造所の構造基準についてみていきましょう。

この辺は、さーっと読んでおけばなんとなく頭に入るかと思います。

 

①地階を有しないこと。

②壁、柱、床、はり及び階段は不燃材料

③屋根は不燃材料で作り、金属板等の軽量な不燃材料でふく

④窓及び出入口は、防火設備

⑤窓及び出入口にガラスを使う場合は網入りガラス

 

となっております。

だいたい、雰囲気で理解できるような内容だと思います。

 

~設備基準~

続きまして、製造所の設備基準を見ていきましょう。

 

①建築物には、採光照明換気の設備を設ける。

②可燃性蒸気等が滞留する恐れのある建築物では、

 蒸気等を屋外の高所に排出する設備を設ける

③危険物を取り扱う設備は、危険物が漏れない、溢れない、飛散しない構造にする。

④危険物を加熱する等、温度変化が起こる設備には、温度測定装置を設ける。

⑤静電気が発生する恐れのある設備には、静電気除去装置を設ける。

⑥危険物を加圧する設備では、圧力計または一定の安全装置を設ける。

 

この辺も当たり前の話だと思います。

一番気を付けたい部分は、②の「屋外の高所」という点でしょうか。

 

~配管基準~

次に、製造所の配管基準を見ていきましょう。

 

①配管は、十分な強度を有するものとし、最大常用圧力の1.5倍以上の圧力で

 水圧試験をしたとき、漏洩等の異常がないものとする。

②取扱う危険物で、容易に変化しないものとする。

③熱で容易に変形しないものにする。

④外面の腐食を防止する措置を講じなければならない。

⑤地上に設置する場合、地震、風圧、地盤沈下、温度変化による伸縮等に対し

 安全な構造の支持物で支持する。

⑥5の支持物は、鉄筋コンクリート造またはこれと同等以上の耐火性を

 有するものとする。

⑦指定数量の倍数が10以上の製造所は、避雷設備を設ける。

 

ここでも数字が出てきましたね。

こういった数字はしっかり頭に入れておきましょう。

 

 

まとめとしましては、

製造所は、

●保安距離・保有空地ともに必要

保有空地 10倍以下3m、10倍以上5m

●配管の水圧試験は1.5倍の圧力

 

このあたりを覚えておけば良いのではないでしょうか。

 

では、今日はこの辺で、、、

明日からも頑張りましょう。