りーまんしょっく

30代サラリーマンの日々徒然

地下タンク貯蔵所、簡易タンク貯蔵所等

どうも、30代サラリーマンです。

 

物理や消火までたどりつけそうにないので、今回から項目を増やしていきます。

 

 

★地下タンク貯蔵所

※タンクの貯蔵量や、貯蔵物に関する制限は一切ない

~構造基準~

①地盤面下のタンク室に設ける。

②タンク室は、壁・底を0.3m以上のコンクリート

 フタを0.3m以上の鉄筋コンクリートで造る

③タンクとタンク室の内側は、0.1m以上の間隔を保ち、

 周囲に乾燥砂を詰める。

 

~地下貯蔵タンクの構造~

①タンクの頂部は、地盤面から0.6m以下。

②2基以上設置する場合、相互に1m以上の間隔を保つ。

 

~設備基準~

①圧力タンクには、安全装置を設け、それ以外のタンクには、

 無弁通気管等を設置する。

②液体の危険物のタンクには、危険物量の自動表示装置を設ける。

③タンク注入口は、屋外に設け、弁またはフタをつける。

④静電気

⑤電気設備は、製造所に準ずる。

⑥タンクには、漏洩検知管を4か所以上設ける。

⑦通気管の先端は、屋外で4m以上の高さとし、建物の窓・出入口等から

 1m以上離す。

 

 

 

★簡易タンク貯蔵所

 

~構造基準~

①タンク1基の容量は、600㍑以下。

②一貯蔵所には3基まで。

 ※同一品種危険物は2基まで。

③地盤面、架台に固定する。

④タンクは厚さ3.2㎜以上の鋼板で造る。

70kPaの圧力で、10分間の水圧試験で漏れ、変形を生じないこと。

⑥外側にさび止め塗装を施す。

 

~設備基準~

①圧力タンク以外では、無弁通気口を設ける。

 ※直径25㎜以上、先端の高さは屋外で地上1.5m以上

 

★移動タンク貯蔵所

~常置場所~

①屋外に置く場合⇒防火上安全な場所

②屋内に置く場合⇒耐火構造または、不燃材料で造った建築物の一階

 ※常置場所の変更は要許可

 

~構造基準~

①タンクは厚さ3.2㎜以上の鋼板で造る。

②圧力タンクは、最大常用圧力の1.5倍10分間行う水圧試験で、

 漏れ、変形を生じないこと。

③圧力タンク以外は、70kPaの圧力で10分間行う。

④タンクの容量は、30,000㍑以下とし、4,000㍑ごとに

 間仕切板を設ける。

⑤外側は、さび止め塗装を行う。

~設備基準~

①下部の排出口に設けるバルブには、手動閉鎖装置及び

 自動閉鎖装置を設ける。

②ガソリン・ベンゼン等、静電気で災害が発生する可能性のある液体危険物

 のタンクには、接地導線を設ける

③配管には先頭に弁等を設ける。

④見やすい箇所に危険物の種類・品名・最大数量を表示し、標識を掲示

 

 

★給油取扱所

~種類~

①固定給油設備⇒ガソリンスタンド等(車両に直接給油する)

②固定注油設備⇒容器への詰替え、4000㍑以下の車両固定のタンクに注入

 

~構造基準~

①給油空地  間口10m以上

       奥行6m以上

②塀または壁 耐火構造または不燃材料で造り、高さ2m以上とする。

③給油空地及び注油空地 排水溝・油分離装置を設置。

④専用タンク・廃油タンク 地盤面下に埋没

 ※廃油タンクの容量は、10,000㍑以下

 

~設備基準~

①ホース(懸垂式以外)

 ・先端にをつける

 ・長さ5m以下

 ・静電気除去装置を設ける

②ホース(懸垂式)

 ※こちらは試験にほぼ出ないので割愛します。